ミニバス– tag –
-
「左手は添えるだけ」ではないバスケのシュート!小学生のミニバスのシュート成功率を上げる方法
以前にもミニバスでアウトサイドシュートの成功率をあげる方法を解説しましたが、今回は別の視点で解説してみましょう。 一度股関節あたりまでボールを下げる「ディップ」やシュートを高く上げて入射角をつける、近い位置から徐々に距離を広げていくといっ... -
ミニバス小学生必見の「オシャレで効果的なパスの種類」
バスケットの魅力はシュートだけではありません。 吸い付くようなハンドリングを活かしたドリブルや意表を突くようなパスも観戦している人たちの心を躍らせてくれます。 これはプロの世界でもそうですし、小学生年代のミニバスでも同様です。 特にG(ガー... -
子どもにバスケ好きになってもらうための2つの秘策
バスケットボールが好きな親御さんの場合、「我が子にもバスケを好きになってもらいたい」「小学校ではミニバス、中学校ではバスケ部に入ってほしい」と思うはずです。 しかし、中にはミニバスやバスケ部に入部したもののそれほど熱が上がらずに、途中で辞... -
背が低い小学生がミニバスで活躍するために必要な2つのスキル
せっかく我が子がミニバスのクラブに入部したのですから、可能な限り活躍してもらいたいと願うのは当然ですよね。 「楽しんでくれればいい」とは口にするものの、やはり本心では活躍する我が子が見たいものです。 しかし、同学年の子どもより身長が低い場... -
ミニバスや中学年代で知っておきたいバスケットの知識
スポーツはルールがありますが、特にチームスポーツの場合はチームとして動き方が重要となります。 バスケットもいくつものチーム内ルールがあり、バスケットを始めたばかりの小学生や中学生はまずそうした知識を覚える必要があるのです。 この記事では、... -
「ミニバス」アウトサイドシュート成功率を高める方法
小学生年代でもバスケット(ミニバス)は非常に人気のスポーツですが、なんといってもシュートが決まった時の気持ち良さは最高ですよね。 ネットにバスケトボールがスパッと入るその音が大好きという人も多いはずです。 しかし、260㎝の高さにある直径45㎝... -
ミニバスを習わせる上で知っておきたい「ポジション」とその特徴
小学生年代のバスケットは、「ミニバス」と呼ばれ、一般的なバスケットとは若干ルールが異なります。(ボールが小さい、コートが狭い、リングが低い、バックパスがないなど) しかし、ポジションに関しては中学生年代以上と同じように5つのポジションがあ... -
ミニバスやバレーボールに必須なジャンプ力をUPさせる方法
数あるスポーツの中でも特に「ジャンプ力」が重要となるのは、バスケットボール(小学生はミニバス)とバレーボールですよね。 野球やサッカーなどもジャンプ力があった方が活躍できますが、ミニバスとバレーボールはジャンプ力が大きく影響します。 「も... -
「ミニバス」小学生年代の子どもがアウトサイドシュートの確率を上げる方法
自分の子どもがミニバスを始めたならば、たくさん得点を奪ってほしいと願うのが親心ですよね。 しかし、ミニバスはゴールリングが小さく、上手にシュートを放たなければ得点することができません。 「ウチの子は身体が小さいからゴール下でシュートをして... -
小学生のミニバスで起こりやすい怪我とその予防法、対処法
近年はサッカー人気が非常に高いですが、バスケットボールの注目度も高まっていますよね。 バスケ男子日本代表は「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」でアジア1位の成績を収め、見事パリオリンピックの出場権を獲得しています。 小学生でバスケット...
12