健康管理– category –
-
今年こそ!! 〜夏バテ知らずの体になる極意〜
今年の日本は、例年以上に猛暑が厳しく、普段から体を鍛えているアスリートでも、夏バテしやすい日々が続いています。しかも、今年は暑い期間がとても長く、2学期が始まってもしばらくは、夏バテや熱中症の対策が必要です。 そこで今回は、今年こそ... -
アスリートの天敵!!〜労作性熱中症〜
近年の気温上昇により、熱中症の問題は年々深刻化しています。特に、梅雨から厳しい暑さが落ち着くまでの期間に、アスリートに多い『労作性(ろうさせい)熱中症対策』についてお話します。 ■労作性熱中症とは? 熱中症には、大きく分けて労作... -
ジュニアアスリートの集中力を高める秘訣は 腹式呼吸と糖質!!
人間が、集中力を継続できる時間は30分、さらに、高い集中力を維持できる時間は15分と言われます。とりわけ子どもが、集中力を維持するのは簡単なことではありません。 それでも、集中力の向上は、パフォーマンスの向上のために不可欠です。そこで今... -
【栄養士監修】目からウロコ 毎日のお弁当メニューのポイント
栄養士 ちなつです。 部活や、試合の時に持っていくお弁当ですが、栄養面、衛生面を考えながら作るのは、大変と感じる方も多いのではないでしょうか。お弁当の詰め方や、おすすめのおかずもあるのでご紹介していきたいと思います。 <お弁当の... -
【栄養士監修】酸素を巡らせ貧血予防!!不足しがちな鉄を摂るレシピ
栄養士 ちなつです。 全身に酸素を運搬する働きをもつ鉄は、成長期かつ、スポーツをする子どもにとって必要な栄養素です。 めまいやふらつき、集中力が続かない…。鉄不足になる前に、日ごろから意識して食べられるようにレシピを紹介します。&... -
【栄養士監修】成長期は要注意!!疲労骨折を予防するポイント
栄養士 ちなつです。 疲労骨折は、成長期の子どもに多いといわれています。階段から落下して、骨折するときとは異なり、骨の同じ部分に繰り返し小さな負荷がかかり、骨にひびが入ったり、完全に折れてしまう状態のことを指します。防ぐためには、無... -
【栄養士監修】筋力アップ!たんぱく質の目安量とたんぱく質増量レシピ
栄養士 ちなつです。 スポーツをするうえで、必要なたんぱく質ですが、疲労回復や筋力アップに欠かせない栄養の1つです。今回は、たんぱく質の目安量と、たんぱく質を多く摂れるレシピをご紹介したいと思います。 <年齢別たんぱく質の必要量... -
[栄養士監修]睡眠の質を上げる食材でパフォーマンス向上!!
栄養士 ちなつです。 育ち盛りの子どもの睡眠はとても大切になります。睡眠は、生活リズムを整えることの他に、食事からも改善することができるので、今回は、睡眠に良い食材と、栄養についてお伝えしていきます。 <睡眠に良い栄養素> ... -
心も負けない梅雨を元気に過ごす食生活
梅雨は、どんよりしている空と同じように、体も心もなんだか重たくなりやすい時季です。空だけでなく、心の中までも、梅雨のジメジメや重たい状態になると、日々のトレーニングや試合にも大きな影響が生じます。 そこで、今回は梅雨に負けない心と体... -
【栄養士監修】汗を多くかく夏は要注意!足がつった時の対処法
栄養士 ちなつです。 みなさんは、運動をしているときに足がつってしまった経験はありますか?疲れてくるとなりやすい方、試合後半になると、つってしまった事がある方もいるかもしれません。足がつって、試合や練習が不完全燃焼しないためにも、そ...