健康管理– category –
-
お正月は体重が増えてもいい理由
年末年始は誰でも1年の中で特に食生活が大きく変化する時期です。ジュニアアスリートも普段の練習が正月休みになって自然と運動量が急に少ない日が続きがち。正月太りを気にする声は本人以上に親御様からよく聞かれます。 今回は毎年気になる年末年始の体... -
少年スポーツ時の水分補給について 子どもが大量に汗をかく理由とおすすめの水分について
大人と比べて、子どもは汗っかきのイメージがありますよね。少し動いただけなのに、もう汗びっしょりなんてことも。 とくに少年スポーツをしている時の運動量は大きく、たくさんの汗をかくので、脱水などを心配している保護者の方も多いのではないでしょう... -
良質な睡眠が身長を伸ばすカギ? 小学生の睡眠時間と睡眠の質を上げる方法とは
お子さんの身長について、気になっている保護者の方も多いのではないでしょうか。 「寝る子は育つ」といいますが、睡眠と身長の関係についてご説明していきたいと思います。 【】 厚生労働省が公表している令和4年度の学校保健統計調査によると、小学生の... -
小学生の体をつくる栄養素とは!? 子どもの体づくりに必要な4大栄養素とおすすめメニュー
成長期真っ盛りである、小学生。保護者の方が、この時期に必要な栄養素を知っていることで、お子さんの体づくりを成功させられます。 この記事では、小学生の体づくりに必要な4大栄養素と、体づくりを成功させる方法について紹介していきます。 【】 スポ... -
小学生にプロテインって大丈夫なの? プロテインの種類とおすすめのプロテインについて
スポーツをするための筋肉を作りたい人には、欠かせない存在になっている「プロテイン」。 しかしながら、体の発達が未成熟な小学生のお子さんに与えてもよいのかと、不安に思っている保護者の方は多いのではないでしょうか。 【】 「筋肉がつきす... -
冬にぴったりな水分補給とは 冬の方が脱水症状を起こしやすい理由とおすすめドリンク
気温が高く大量の汗をかく夏とは違い、冬は水分補給に対する意識が低くなりがちです。 しかし、冬であっても積極的な水分補給は重要であり、夏場以上の注意を払う必要があるのです。 【】 気温が低く大量の汗をかくイメージが薄い、冬場のスポーツ... -
【栄養士監修】スポーツする方必見! スポーツ貧血の原因と発症予防について
はじめまして。栄養士ちなつです。 早速ですがスポーツ貧血(運動性貧血)という言葉を聞いたことはありますか? スポーツをする方に多い貧血なので覚えておいてほしいことの1 つです。 ◎目次 ・スポーツ貧血とは? ・食事面で予防するためには? ・貧血予... -
小中高生にも増えている「寒暖差疲労」大丈夫ですか?
「寒暖差疲労」という言葉を聞いたことはありますか?寒暖差疲労は1日の中で気温が7度以上変化する場合に生じる体の不調のことで、自律神経のバランスが崩れることでしんどい、だるいといった症状から肩のハリや腰の違和感、頭痛といった症状も生じます...