ハナイノウエ– Author –
-
寒い時期のケガはカチカチ筋肉対策で防ぐ!
皆さんは気温が下がり始めると肩や腰やひざに痛みを覚えることはありませんか?肩や腰やひざ、さらにひじも毎年必ず冬になると痛くなるという方は少なくないですが、これは大人だけのトラブルではありません。 今回は寒い冬のシーズンにジュニアアスリー... -
冬の免疫力は芯から守る
新年が明けてさあ心機一転練習スタートのタイミングは誰でも気合いは入りますが、誰でも体調を崩しやすい時期でもあることをご存じでしょうか。 年明けは毎年必ず風邪気味で熱が出たり体がだるくなったりする悩みを抱えるジュニアアスリートと保護者の方は... -
小中高生にも増えている「寒暖差疲労」大丈夫ですか?
「寒暖差疲労」という言葉を聞いたことはありますか?寒暖差疲労は1日の中で気温が7度以上変化する場合に生じる体の不調のことで、自律神経のバランスが崩れることでしんどい、だるいといった症状から肩のハリや腰の違和感、頭痛といった症状も生じます... -
お正月は体重が増えてもいい理由
年末年始は誰でも1年の中で特に食生活が大きく変化する時期です。ジュニアアスリートも普段の練習が正月休みになって自然と運動量が急に少ない日が続きがち。正月太りを気にする声は本人以上に親御様からよく聞かれます。 今回は毎年気になる年末年始の体... -
小中高生にも増えている「寒暖差疲労」大丈夫ですか?
「寒暖差疲労」という言葉を聞いたことはありますか?寒暖差疲労は1日の中で気温が7度以上変化する場合に生じる体の不調のことで、自律神経のバランスが崩れることでしんどい、だるいといった症状から肩のハリや腰の違和感、頭痛といった症状も生じます...
12