ハナイノウエ– Author –
-
今年こそ!! 〜夏バテ知らずの体になる極意〜
今年の日本は、例年以上に猛暑が厳しく、普段から体を鍛えているアスリートでも、夏バテしやすい日々が続いています。しかも、今年は暑い期間がとても長く、2学期が始まってもしばらくは、夏バテや熱中症の対策が必要です。 そこで今回は、今年こそ... -
アスリートの天敵!!〜労作性熱中症〜
近年の気温上昇により、熱中症の問題は年々深刻化しています。特に、梅雨から厳しい暑さが落ち着くまでの期間に、アスリートに多い『労作性(ろうさせい)熱中症対策』についてお話します。 ■労作性熱中症とは? 熱中症には、大きく分けて労作... -
ジュニアアスリートの集中力を高める秘訣は 腹式呼吸と糖質!!
人間が、集中力を継続できる時間は30分、さらに、高い集中力を維持できる時間は15分と言われます。とりわけ子どもが、集中力を維持するのは簡単なことではありません。 それでも、集中力の向上は、パフォーマンスの向上のために不可欠です。そこで今... -
心も負けない梅雨を元気に過ごす食生活
梅雨は、どんよりしている空と同じように、体も心もなんだか重たくなりやすい時季です。空だけでなく、心の中までも、梅雨のジメジメや重たい状態になると、日々のトレーニングや試合にも大きな影響が生じます。 そこで、今回は梅雨に負けない心と体... -
プロを目指すなら!!〜知っておくべき朝食の重要性〜
「時間がない」、「食欲がない」「食べるより寝ていたい」という理由で朝食を食べないジュニアアスリートは少なくありません。しかし、プロのトップアスリートは朝食をしっかり食べ、休みの日でも抜くことはしません。 そこで、今回はジュニアアスリ... -
オーバートレーニング症候群
「オーバートレーニング症候群」という症状を聞いたことがありますか?質よりも量にばかりこだわることで発症してしまうので、ジュニアアスリートには周囲の大人の知識や気づきが求められます。 本人や周りも気がつかないうちに発症してしまうと、ト... -
ジュニアアスリートでも紫外線対策が大切な理由
紫外線が強い時期でも屋外でのトレーニングが欠かせないスポーツはたくさんあります。この紫外線は、肌が焼けるだけでなくシミやしわの原因になることは広く知られていますが、アスリートは別の理由で大切なことをご存じでしょうか。 海外では、日本より... -
ジュニアアスリートの理想的なお弁当とは?
新年度はお弁当生活がスタートするジュニアアスリートも多い時期であるとともに、新しいお弁当箱に買い替える親御さんも増えます。給食に慣れると、いざお弁当と作るときに献立がなかなか決まらなかったり栄養面で不安を覚える方は少なくありません。 この... -
ジュニアアスリートこそ重要な朝食が進むコツ
朝食を毎日食べる習慣がない中高生がどんどん増加傾向にあります。小学生の10人に1人、中学生は6人に1人、高校生になると5人に1人が朝ごはんを食べる習慣がないというデータがありますが、ご家庭や指導しているお子様はいかがですか? 一般的な運動... -
プロを目指すジュニアアスリートの花粉症対策
花粉症の子どもが増えていることをご存じですか?子どもと聞くと小学校高学年程度をイメージする方も多いですが、実際には2歳の誕生日を迎えた時点ですでに花粉によるアレルギー体質の子どもも増えています。 花粉症は我慢すれば大人になるにつれていずれ...
12