【栄養士監修】スポーツする方必見! 朝食の大切さとメニュー例について 

バランスの良い朝食

はじめまして、栄養士 ちなつです。 

みなさんは朝食を食べていますか?時間がなく忙しい朝ですが、前日の夕食からは時間が経っているのでエネルギー不足の状態です。欠食したままの場合集中力の低下、筋肉が分解されるなどあまり良いことはありません。今回は、おすすめの朝食献立やポイントを紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。 

朝食の大切さ 

私も子ども時代そうでしたが、朝は眠くなかなか食欲もわかなかったので、食べるのがしんどいと感じることもありました。しかし、成長期である子どもたちは、多くの栄養が必要なので朝食を欠食したり、パンしか食べないとなると栄養が偏ってしまったり、1日に必要な栄養が十分に摂れなくなってしまいます。朝食は1日の最初の食事なので、朝ごはんを摂る事で体内時計が整うほかに、体温も上がって活発に動くことができます。朝食を欠食した場合、お昼の給食まで体温が上がらないので、頭がぼーっとしたり、集中力が低下してしまいます。午前中に練習があるときは必ず朝食を食べるようにしましょう。 

朝食のポイント 

手軽に食べられるパンですが、脂質が多く含まれがちなので、毎日パンばかりにならないように心がけましょう。例えば、食パンにバターを塗って、スクランブルエッグに焼いたウィンナーにマヨネーズをかけて食べるとなると、脂質過多になるので、卵は焼かないで茹で卵に変更すると良いでしょう。パンも菓子パンやクロワッサン、カレーパンなどの高脂質なパンではなく、フランスパンやぶどうパンなどをおすすめします。 

バランスの良い朝食 

<和食の場合> (中学生の場合はごはん+50~100g増やしてください) 

たんぱく質と野菜、ビタミン類を多く含むおすすめの朝食です。 

ごはん150g程度 

豚汁 

納豆(1パック) 

ココア(コップ1杯) 

エネルギー:604㎉

たんぱく質:21.9

脂質   :20.1g

カルシウム:240mg

<洋食の場合 >

ハムチーズエッグトースト(6枚切り2枚) 

具だくさんポトフ 

フルーツヨーグルト(1パック) 

オレンジジュース(コップ1杯)

エネルギー:682㎉

たんぱく質:31.2g

脂質   :23.7g

カルシウム:290mg

具だくさんの汁物は、野菜やたんぱく質を含み副菜としてカウントされるので、朝食にはもってこいの1品です。 

朝食での飲み物はお茶ではなく、牛乳や100%の果物、野菜ジュースにすると良いでしょう。乳糖不耐症で、乳製品を食べるとお腹がゴロゴロしてしまう方は、豆乳ヨーグルトやココアやプロテインを豆乳で割ると良いでしょう。 

朝、食事を準備するのは大変だと思うので、下ごしらえだけしてトーストは焼くだけにしてストックしておくと時短になるのでおすすめです。 

いかがでしたでしょうか。 

朝ごはんを食べることで、1日元気に過ごすことができ、筋肉の分解や集中力の低下を防ぐことができるので必ず食べるように心がけましょう。食欲がない時は、具だくさんスープや飲むヨーグルトなど飲むだけのものなどでも良いので欠食はしないようにしましょう。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次