スポーツ推薦で高校に入学するメリット・デメリットとは!?

クラブチームで活躍している中学生やその保護者の方々の間で、話題になることも多い「スポーツ推薦」。

しかし、スポーツ推薦についてやそのメリット・デメリットが分からずに、不安や疑問をお持ちの保護者の方は多いのではないでしょうか。

目次

スポーツ推薦とは!?

 

「スポーツ推薦」とは、クラブチームや部活動で優秀な成績を収めた生徒が対象になる特別な高校入試方法のことです。

公立高校や私立高校などで行われていますが、すべての学校で行われているわけではありません。

「選抜チームに選ばれた」「県大会で上位の成績を修めた」「全国大会に出場した」など、優秀な成績を収めた場合、高校のスカウトマンから、クラブチームや中学校経由でスポーツ推薦入試への声がかかります。

また、スポーツ推薦では入試内容も学校によって異なります。

・調査書

・作文や小論文

・面接(集団/個人)

・実技 など

これらのうちのいくつかが、最終的な合否の参考となります。しかし、一般入試のような学科試験は実施されないことがほとんどです。

スポーツ推薦で高校に入学するメリット

スポーツ推薦で高校に入学することには、次のようなメリットがあります。

受験勉強の負担が少ない

スポーツ推薦では、一般入試のような学力試験を課す場合はほとんどありません。そのため、受験勉強をする時間があまり必要なく、スポーツに打ち込むことができます。

学費を抑えられる可能性がある

今後も高い活躍が見込める場合などには、「特待生制度」の対象になることもあります。入学金や授業料の減免が行われるので、経済的な負担を軽減することができます。

スポーツ推薦で高校に入学するデメリット

しかし、スポーツ推薦にはデメリットもあります。

高校で部活動を辞めにくくなる

スポーツでの活躍が期待されて入学しているため、部活動を辞めることが難しくなります。また、大きなケガをして部活動を続けられなくなった場合には、学費減免などの特権を取り消される場合もあります。

勉強についていけなくなる

スポーツ推薦は、早い時期に合格が確定します。その後の期間に勉強しないと、一般入試で受験する生徒との学力差が開いてしまい、高校の勉強についていけなくなります。

 

スポーツ推薦で合格したい場合には、スポーツで結果を残すことだけではなく、学業でも調査書評定を上げておく必要があります。

スポーツも学習も日々の努力の積み重ねが重要です。日々の努力を積み重ね、希望の進路を手に入れましょう。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次